5月のある一日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナに自宅で待機を余儀なくされておられる方、いかがお過ごしでしょうか?
僧侶である私も、お参りに出かけることが減り、自宅待機ならぬ自坊待機が増えました。

こんな時に何をするのか?
私のお寺には裏に竹藪があり、春にはタケノコがわんさかと上がってきます。以前にもお話ししたかもしれませんが、三月終わりから四月の終わりにかけて、タケノコを毎朝掘りに出かけ、檀家の皆さんに配って回ります。

五月に入ると、タケノコは上がっては来るものの種類が変わり、さほど美味しいものではなくなるので、今度は折って回らなくてはなりません。
このルーティンは二日ごと、そのあいだの日には、剪定鋏をもって竹藪に入り、伸びてきたその他の木々の枝を剪定していきます。竹藪とはいっても元々普通の裏山だったところに竹が侵食してきて現在の姿になったのです。

そんな訳で、五月の私は肉体労働者。今年は何故か毛虫が多くて、気を付けながらの作業になります。先日は足下近くでガサガサと音がしたので、見るとマムシが逃げていくところでした。長靴を履いているとはいえ、咬まれなくてよかったです。

で、本日はお昼から衣替えを始めました。
今年は残念ながら万部の練り供養は無くなりましたが、本山でも毎年万部が明ければ、御回在の衣は夏衣になります。
始めたのは良いのですが、朝の間の肉体労働がたたり、衣は自分でしたものの、普段の服などは、家内にほとんどすべて丸投げしてしまいました。

ここで、新発見!
最近の防虫剤というのは種類が増えて、なんと半年に一度タンスやクローゼットにスプレーするだけで洋服を守ってくれるという優れものがあるんですね!
家庭の環境にもよるとは思いますが、めんどくさがり屋の私にとっては何とも有り難い一品であります。
そして衣替えが終わると、お盆の経木塔婆を書きはじめるという、夏に向けた準備が始まります。

こうしてみると一年間、何がしか繋がってゆくものなのですね。自宅待機でもお仕事沢山、結構疲れます。

布教師会のブログ

和尚のささやかな幸せやさしく簡単”融通”の心得お子さまブログ ほとけのコトバ