その他

朝から狐!

数日前のこと 朝5時を回ったころのことでした

本堂の裏手でカラスが集まって うるさく鳴いておりました

丁度 本堂で朝のお勤めの準備をしていて その声が余りにうるさかったものですから 何気なしに窓から外を覗いたところ、一匹の野良犬らしき動物がカラスとにらみ合っておりました

茶色の姿は とてもやせ細っており 顔に至っては ナイフでそぎ落としたような鋭さ

「んっ!」

まさかと思い尻尾に眼をやると 思った通り犬では考えられない太さと長さ

狐がカラスたちと睨み合っていたのです

「まだこの辺りにもいたんや!」

ちょっと感動!

タヌキはちょくちょく見かけることがありますが 狐は本当に数十年ぶりの事

むしろ最近は ハクビシンやアライグマといった外来の動物が 近くの畑を荒らしまわっているという話が多く日本古来の動物が隅っこに追いやられているような思いもしていたのですが いやあしぶとく生きていますねぇ

しばらく睨み合った後 狐はお寺の裏にある竹藪の中へと消えて行きました

「狸は化ける。狐は化かす」

なんてことを言いますが 狐の顔を見たとき 何とも狡猾そうな顔つきだったのを思い出し「う~ん 狸の顔は愛嬌があるけれど 狐のこの顔ではやっぱりペットにするには怖すぎるなぁ…」

油揚げで飼いならそうという気にもなりませんでした

ここで思い出した言葉「狐と狸の化かし合い」

これは 人間同士の騙し合いなどに使われる言葉でありますが 考えてみれば狐や狸のような動物よりも 人間の内面の方が余程怖い面を持っているのかもしれません

自分の心に狐のような顔があるとしたら ちょっと怖い気がします

どんな人にもそのような一面があるのだとするなら 私はできれば狸のような愛くるしい一面を持っていたいです

そのうちに「古だぬき」などと呼ばれたりするかもしれませんが…

ういろう

昨日 家内が「ういろう」を買ってきました
わざわざ京都まで出かけて…
何でも京都人は 6月になると必ず「ういろう」を食べるのだとか(ホンマかいな!?) それも「このお店じゃなければ!」と 決まっているのだとか(いや、それって単なるこだわりでは!?)

これ以上この件に関して茶々を入れると怒られるので このくらいにしますが少々気になったので調べてみました。

京都の老舗 五建のホームページによりますと 6月30日は夏越の祓いの日で
半年間の身の汚れを祓い 来る半年の清浄を祈念する「禊ぎの日」なんだそうです
 
昔 天然の氷をこの日に宮中に献上したそうで 一般の人は氷が食べられないので 白い「ういろう」を氷に見立て その上に甘煮の小豆を乗せ さらにそれを三角形に切って食べたそうです

小豆の色は魔よけの色 白色は清浄無垢 三角は氷を表し 悪疫や災難を防ぎ 無病息災につながると…
まさにコロナ除けにピッタリ!!

昔の人は お医者様に頼るよりも 神仏の御加護に頼ることの方が大事だったのでしょう
もちろん御本山大念佛寺でも 毎日のお勤めで 疫病退散のご祈祷をして下さっています

家内がそこまで踏み込んで 買いに行ったのかどうかはさておき
まず本堂にお供えをして 下げてきた「ういろう」を夕食後のデザートとして家族で美味しく頂きました

改めて思うことは 昔の人は「人間の限界というものをしっかりと理解していた」のだということ
そして「人は穢れをまといやすく、罪を作りやすいものである」と 認識していたのだということ
だからこそ自分の限界以上のことは 素直に神仏に縋り 自らも日々に清浄でありたいと願った… その形が今に残ってきているのでしょう

たかが「ういろう」 されど「ういろう」

少し勉強をさせて頂きました

宇宙ステーションが飛んでいく

何日か前のこと、夕方に家内が意気込んで言いました。
「今夜、宇宙ステーションが見られるねんて!」
「何時ころ?」
「今夜9時前くらいからやって。西南西から北東に飛んで行くねんて。」

昔天体少年だった私の眠っていた夢が広がります。
「私も見よう!」
 
なんでも、宇宙ステーションが日本で見られる時間も、全てスマホで知ることが出来るんだそうです。凄い!・・・というよりは、最近のスマホは何でもありですね。時代遅れのオジサンにはちょっとついていけません。

少しうす雲がかかってはいたのですが、良く見えました。
山の端からス~っと見え始め、音も無く(当たり前か)スムーズに上空を過ぎ去っていく。確かに普通の人工衛星とは異なり、普通の光点ではなく光点をわずかに横に伸ばした感じに見えるので、すぐに宇宙ステーションだと分かります。

そこでふと思いました。
「今、宇宙ステーションに乗っている人には、見上げている私たちのことは見えてはいないのだろうけれど、こうして私たち夫婦のように、飛んでる姿を沢山の眼が追いかけていることに気付いているのだろうか?」
「宇宙飛行士の眼からは、地上に暮らす私たちなど微生物くらいにしか見えてはいないんだろうなあ。」

当然そう考えると、私たちの日々の暮らしなど実にとるに足らないものに思えてきます。その取るに足らないような暮らしの中に喜怒哀楽があり、笑ったり苦しんだり腹を立てたりと、忙しいものです。

大宇宙の中の、本当にささやかでささやかすぎる人生。今悩んでいることなど、何ということも無い。流れ星が流れるほどの時間に過ぎないのだと、思い直してみれば、少しは心も軽くなるのでは?
…なんて考えてるうちに宇宙ステーションは北東の空のかなたに消えて行ってしまいました。

布教師会のブログ

和尚のささやかな幸せやさしく簡単”融通”の心得お子さまブログ ほとけのコトバ