終わりました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本日、私のお寺で「施餓鬼法要」がありました。
この後、地蔵盆を残してはいますが、お盆の大きな行事としては、本日の施餓鬼で大きな行事は終了です。

・・・疲れました。
今日は午前中で法要は終了し、後片付けが終わると、もうスライム状態!

・・・何もする意欲がわきません。
夕食後、何とか体力を回復し、これを書いています。
つくづく、「歳だなあ・・・」と感じます。

最近は二人の息子が2,3日手伝ってくれていますが、それ以上に体力の衰えを感じています。
振り返ると、私の師匠である父も同じ思いをしていたのかなあ・・・と、今になって父親の心の中が解った思いです。

そんな父は90歳近くまでお参りに回ってくれておりました。もちろん80歳を超えてからはほぼマイペースでしたが、村の中で道の向こうから歩いてくる父は、いつもニコニコしていました。
「これでお参りが終わり!」
ホッとした思いが、顔に出てくるのでしょう。
その表情を見るたびに、少しだけ親孝行をしたような気持になるのです。
忙しいお盆の中で、この時だけは私も自分の疲れを忘れ、ほんの少しだけ幸せな気持ちになれました。

本当の幸せというものは、こんな何気ない所にあるものなのですね。
普段はそんなことに気付くこともなく、どこか遠くに目を向けて、「幸せになりたい~。」なんて思っているのが人間なんです。


お盆が来るたびに父が歩んだのと同じ道を歩いていることに気付かされ、ちょっと懐かしく、ちょっと切なく、そして次の世代に少しだけ甘えてみたい・・・心揺れ動く私です。

いざ、鎌倉(お盆)!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「お盆」 とうとうこの季節がやってきました。

8月1日には、早くも近くのお寺で「施餓鬼法要」があり、この時に顔を合わせたお寺様方と、「いよいよですなぁ…」などと言葉を交わします。
この挨拶が、いわばお盆に突入する直前の、「お互いの気の引き締め合い」を意味する言葉なのです。

この「クソ」という言葉がつくほどの暑い最中、太陽光線をしっかりと吸収してくれる黒の衣をまとい、東奔西走、南北縦断、縦横無尽に走り回るお坊様は、ブラック企業も足元にも及ばないほどの仕事量をこなしておられるのではないかと思ってしまいます。

ただ、この歳になってつくづく感じることは、体力の衰えと声帯の衰え。
若かりし頃は、どれほど声を使っても声枯れ一つなく、美声(!?)を響かせていたのが、最近は声をセーブしなければお盆の最後まで声が持たないという体たらく
このところ毎年、病院で喉荒れを治す薬を前もって処方していただいています。
足の方も筋肉が疲労し、特に膝の周りと足首周りが痛くてなりません。
ただ気合だけで乗り越えております。

ですが、体の疲労以上に、お盆というものは何とも言えない古き良き習慣であるとも感じています。
この行事のために、日本人は長い休暇を取り、故郷へと向かいます。家族兄弟が久しぶりに顔を合わせ、ご先祖を迎え、そこに私たち僧侶がお参りに寄せていただく。
いわば、この時の私たちは、日本を挙げての一大イベントの間違いない主役なんです。
お坊さんのいないお盆は、お肉の無いビーフシチューのようなもの。
ちょっと例えは悪かったですが、その様なものではないかと思います。
ともかく、今年もお盆の主役は自分だと信じて、ドリンクを片手に檀家様のお宅に馳せ参じます!

ちょっとホッとするお話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年は梅雨に入るのが遅かったせいか、なかなか明けてくれません。

明ければ明けたで無茶苦茶暑くなるので、「もう少し遅れた方が良いのかな?」などと勝手なことを思ったりしています。

この季節のジメジメした空気が嫌いで、ついついエアコンの除湿モードを使ってしまうのですが、これが結構室内を冷やしてしまい、家族が体調不良にもなっています。

そんな中、ちょっとホッとして、ちょっと残念な、でもよかったねと思えることがありました。

何日か前、娘の職場に、捨てられた二匹の子ネコが連れてこられました。段ボール箱に入れられた、まだ生まれて間もないような子ネコです。

職場で飼うわけにもいかず、保健所に連れていくことはしたくないし…。

この二匹の子ネコは、一匹はかわいらしい顔をしていたそうです。ところが、もう一匹の方は、娘曰く「どう贔屓目にみても、ぶちゃいく」

生まれてからずっと一緒だったのでしょうが、箱の中でいつもじゃれ合い、寝るときも二匹が寄り添うように寝ていたそうです。

ところが、翌日にはかわいらしい方の子ネコは飼い主が見つかり、引き取られることになりました。

いつも二匹で淋しさをこらえてきた子ネコちゃん、離れ離れになるときに、お互いがこれ以上ないくらいに必死な声で「にゃーー、にゃーー!」とお互いを呼び合ったそうです。

子ネコでも、これが最後の別れになることを感じていたのでしょう。

職場では、残された子ネコが余りにも可哀そうで、みんなが相手をしてあげていたそうなんですが、娘が意を決して「もしよかったら、家に連れて帰ってもいい?」などと聞いてくるもので、家内も半分その気になって、「じゃあ、今日一日待ってみて、誰からも声がかからなければ、連れて帰りなさい。」と許可をしました。 

ところが、“捨てる神あれば拾う神あり”とでも云うのでしょうか、その日の夕方近くになって、子ネコの引き取り手が見つかったのです。

娘と家内はがっかり…

というのも、もう家内はそのつもりになって、子ネコの居場所まで作り始めていたからです。

縁がなかったと言えばそれまでなんですが、捨てられた子ネコに新しい居場所が出来たことは、本当に良かったと思いました。

そして、たとえ生き別れになったとしても、それが子ネコたちの運命なら、新しい居場所で精一杯生きていって欲しいと願わずにはおれません。

人もまた、様々な出会いと別れの中で生きています。

過去を生きることができない以上、私たちは未来へ生きていかなければならないのです。今までの自分がどうであれ、今からでも一生懸命に生きていけば、きっと未来は開かれる。

子ネコの話を聴いて、少しホッとして、ちょっと残念、でも「ああよかった」

そして、自分も最後に「ああ良かった」と言えるようになりたいと思いました。

布教師会のブログ

和尚のささやかな幸せやさしく簡単”融通”の心得お子さまブログ ほとけのコトバ