大きな鉦の音が商店街にこだますると、人々が何事かと振り返ります。
3月3日から始まる河内御回在は中旬頃に東大阪市を回ります。
近鉄奈良線の駅周辺は商店街と住宅街が混ざり、人々の往来も活発です。
その中を御回在は行くのです。
東大阪市の御回在では、住宅街や商店街、町工場やラグビー場付近を回ります。
人口密度が濃いので融通念仏を知らない人も多く、道行く人は珍しそうに見ていきます。
御回在が始まったのは約四百年前。
時代は変わり、町も変わり、人も変わりました。
しかし、移りゆく無常の世の中にあっても変わらないものがあります。
それが仏の教え。
仏の教えは今までも、これからも変わることはありません。
共々に幸せを願う融通念仏の教えも、鉦の音も変わることなく続くのです。(明)
(撮影:脇坂実希)