良忍上人

厳かで、遠くまでとおる綺麗な声明が、本堂内に響き渡る。その声を聴いていると、まるで気持ちが洗われ、それまでの悩みや苦しみや悲しみ等が消え、清らかで静かな心が胸の奥に滲み出てくる。

続きを読む

若草山の山焼き

先日、早春を告げる奈良の伝統行事、『若草山焼き』が行われました。

紆余曲折を経て、現在は1月の第4日曜日に開催されます。

この日若草山周辺は、大勢の見物人でにぎわいます。

近年は、外国の方の姿も非常に多い。

続きを読む

冬のお檀家参り

「めちゃくちゃ冷えますな」とお迎えしてくださるおうちの方。仏間は前もって温めて下さっているようでホッとします。お線香の煙は低く、壁より部屋の中央へ流れてみえます。

 

バイクで回るお参りはなかなか冷たいものです。それでも若い頃は寒さなんてへっちゃらとばかり、わりと薄着でまわっていたものでした。

少し歳をとり、手袋をつけるようになりました。そうすると、少し暖かくなるのです。

続きを読む

謹賀新年

いつも融通歳時記をお読みいただき有難うございます。

令和7年のお正月が明け、新しい一年がスタートしました。

とはいっても、時の流れというものは連続したもので、決して途切れることはありません。

続きを読む

忘年会

忘年会シーズンになりました。

最近では望年会と表記する事もあるようです。その年の捉え方が人によっていろいろだなと思える反面、忘れるということにマイナスのイメージもあるのかなと思うのです。

続きを読む

マラソン大会

あんなに暑い日が続いていたのに、気づけばもう師走。特にここ数日で朝晩は一段と寒くなりました。

実は、そんな寒さが逆にベストシーズンであるのがマラソン大会です。

続きを読む