忘年会

忘年会シーズンになりました。

最近では望年会と表記する事もあるようです。その年の捉え方が人によっていろいろだなと思える反面、忘れるということにマイナスのイメージもあるのかなと思うのです。

続きを読む

マラソン大会

あんなに暑い日が続いていたのに、気づけばもう師走。特にここ数日で朝晩は一段と寒くなりました。

実は、そんな寒さが逆にベストシーズンであるのがマラソン大会です。

続きを読む

銀杏大

「あれが全部落ちてくるのか」とある老婦人が、

ほうきを片手にうえを見上げながら、

ため息をつかれたのを思い出します。

続きを読む

孫生え(ひこばえ)

この季節になると田んぼの風景は実に殺風景になる。

ひと月ほど前はまだ金色に輝く稲穂が、重たげに垂れたその頭を風に揺らせていたのだが、気が付くとその稲穂はすっかり姿を消し、地面から毬栗頭のように刈り取られた後の稲の切り株が残るだけとなっている。

続きを読む

秋の虫

秋の夜長に虫の声

耳を澄ませば、都会でも秋の虫の美しい声が聞ける季節になりました。

代表的なものではコオロギの仲間。

続きを読む

聖徳太子と融通念仏

大和ご回在が奈良県「斑鳩の里」にやって来られました。

斑鳩の里といえば法隆寺、法隆寺といえば聖徳太子。

太子は日本仏教の祖と言われるだけに各宗派と深いご縁をお持ちです。もちろん融通念佛宗にとっても大切なお方。

続きを読む