蓮の花

この季節、朝露を大きな葉にとどめ、水面から「にょきッ」と顔を出している蓮華は、どこか孤高の気高さを纏っている。

朝まだ明けきらぬ時間、花は蕾を閉じたままじっと陽の光を待つ。

やがて太陽の出現とともに花は目覚め、神々しいまでの清らかな花びらを広げてゆく。

朝露のきらめきを受け、蓮華もまた穢れ無き花弁に光を纏いながら、今日一日を命一杯に咲き誇るのである。

人はみな蓮華の美しさに心を奪われる。

しかし、この花の本当の美しさはその足元にあると言ってもいいだろう。

蓮の根は誰もが知るところのあのレンコンである。

それはドロドロとした泥の中に埋まっており、咲き誇る花の姿からはおよそ想像もつかないくらいに穢れを想像させるものだ。

この根のいったい何処に、あの美しい花が隠されているのであろうか?

汚泥の中から一本の茎をのばし、水面から顔を出す時には誰もが真似のできない気品を漂わせ、私たちの眼を釘付けにする。

泥水を潜り抜けることで美しくなるのか、はたまた本来美しい花が泥水の中をその穢れに染まることなく水面に顔を出すのか?

いずれにせよ、水面下の泥が無ければ蓮華がここまで美しく感じられることは無かったであろう。

仏教において、蓮の花は特別の存在である。

“泥水を 潜りて清き 蓮の花”

世間の泥のような穢れを潜り抜け、美しく覚りの花を咲かせる御仏の姿が一輪の蓮華に重なって見えたとしても何の不思議もあるまい。

季節は間もなくお盆を迎える。

娑婆世界の中に美しく咲く蓮華の一輪一輪に御仏が宿り、ご先祖が宿り、その花を愛でる私たちの心の中にもまた一つ、仏の心が宿って行くことを願いたい。(善)

(撮影:脇坂実希)

 

法明上人幻想

みなさんのお住まいには、お仏壇がございますでしょうか。

融通念佛宗でしたら、お仏壇の内がわ、向かって左側に、「法明上人(ほうみょう しょうにん)」という方の絵が、かかっているかも知れません。

続きを読む

蛍の光

卒業式で誰もが歌ったことのある「蛍の光」。

 

「蛍の光窓の雪~」と意味も考えずに歌っておりましたが、この際、折角なので調べてみました。

続きを読む

父の日

6月の第3日曜日は「父の日」です。 

いつも融通歳時記をお読みくださっている皆さんには今さらの事かも知れませんよね。 

ですが、最近でこそテレビや様々な媒体で、目に留まったり耳にしたりすることが増えましたが、未だに6月の第2日曜日と勘違いをされる方がいらっしゃるようです。 

続きを読む

御帰院

新芽がまだ息吹かぬ寒き中 白い息残る3月初旬の御出光

万部法要前 木々には青々とした若葉が揺れ 過ぎれば道側の田に水輝る…

5月末 河内を巡った御本尊 本日無事に御帰院なされます

続きを読む

万部法要

風薫る5月。

若葉が燃え上がるように山々を黄緑色に色付け、見る者の眼をくぎ付けにする季節。大念佛寺では毎年の恒例行事である「万部法要」が執り行われた。

続きを読む