二年に一度、融通念仏宗では三月の終わりの一週間、御本山で「安居(あんご)」という修行が行われます。
本来は「夏安居(げあんご)」と言い、夏の間に行われていたのですが、学生(特に大学生)にとって試験期間中に重なっているために入行が難しいとの声が上がり、苦肉の策として二年に一度は三月末に行うこととなりました。
さて、今年がその年に当たっていた訳ですが、今回初めての試みとして、行の間に法話の勉強会をすることとなりました。
「僧侶として、お檀家さんに請われれば、法話のひとつもできなくてはいけない!」
総長様の‘鶴の一声’で話が決まり、高校生以上を対象とした「法話教室」を、布教師会が受け持つことになりました。
…とは言え、人前でお話しすることさえ緊張するのに、法話となれば何をどう話せばよいのかも判らないもの。
しかも1日1時間、それもたったの五日間だけの勉強となると、任を負わされた私たち布教師も、「たったの5時間でどこまで結果を残せるのか?」と、企画自体を疑問視する向きもありました。
それでも、信頼されて任された以上は期待に応えねばと議論を重ね、これを書いている時点で、「法話教室」も明日が最終日となりました。
正直に申し上げて、私は驚いています。対象年齢が高校生以上とはいえ、この一見無謀とも思えるチャレンジに、行人の皆さんがしっかりと食らいついてきてくれているのです。
自ら発表の場に立ちたいと申し出てくれている方が沢山おり、高校生から大人まで(あえて年齢は伏せておきます)、本当に真剣に取り組んでくれていることが解ります。
ただ勤行をして、宗の学問を学ぶだけではなく、実践的な事を学んでいくという今回の試みは、現在の僧侶の置かれている危機的状況をクリアしていくための、一つの答えを導き出してくれているように思えます。