同窓会にて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年お正月に大学時代の同窓会を開いています。

私は学生時代、工学部応用物理学科で学び、全く関係のない家業(?)であるお寺を継ぎましたので、同窓会に行くのはちょっと気が引けるのですが、毎年懐かしい顔に会えることが楽しみで、ほぼ毎回出席しております。

今年は入学40周年にあたり、久しぶりに懐かしい顔ぶれにも会うことが出来ました。

その中に、本当に久しぶりに顔を出してくれた奈良県に住む一人の友人がいました。

その彼は、何といつの間にか目が不自由になっていたのです。私の隣に座った彼は、「視界のほとんどが渦を巻いたように見え、端っこの方だけがまともに見える」と言っていました。

学校の教師をしていた彼は、それでも病気に負けずに、今も数学の教師をしています。「盲学校の中学から高校までの数学を教えている…」 そう話してくれました。

目が不自由な身でありながら、それでもなお同じ境遇にある生徒たちに数学を教えているという、その姿に私はこれ以上ないほどの敬意を抱きました。

さらに話を聴くと、なんと彼は自宅が農家なので、田を耕し、野菜を作り、その為にトラクターまで乗りこなしているというではありませんか!

「おい、そんなことして大丈夫か?」

「運転免許は返したけれど、トラクターなんかは自宅の敷地内やから、問題なく乗れるねん」

わずかに視える視界の端っこから、道の状態を確認し、田を耕し、刈り入れを行っているのだそうです。

「よし、そうしたら今年お前の田んぼで新米が取れたら、連絡してくれよ。お米を一袋買いに行くから、特別に美味しいお米を作ってくれよ」 そんな約束までしました。

そして彼がトイレに立とうとすると、今度は「よっしゃ、一緒に行こう。」と周りの友人が立ち上がり、腕を引くわけでもなく、背中を押すわけでもなく、彼の歩くペースに合わせて並んで歩いていくではないですか。そんな姿を見て、

「ああ、友達というのはいいものだなぁ」 つくづくそう感じました。

私たちは、例え五体が満足であっても、欠点のない人間は一人もいません。

その欠点に自分自身が気付いていても、いなくても、それをカバーしてくれる人がいるからこそ、私たちは生きていく事が出来るのです。

この友人たちのように、黙って一緒に歩いてくれる人がいるから、立ち上がることが出来るのです。

眼が不自由でも、負けることなく前を向いて歩き続ける友人に、人としての勇気をもらい、そっと寄り添う友人たちに暖かい「お陰様の心」を感じさせてもらった同窓会でした。

友、遠方より集まる。また嬉しからずや!

布教師会のブログ

和尚のささやかな幸せやさしく簡単”融通”の心得お子さまブログ ほとけのコトバ